2010年10月14日木曜日

就職ガイダンス講演 テーマ『自分就活』

テーマ『自分就活』

1.就活はあなたのもの

a.就活はあなたのもの。マナーはあるがルールはない。やり方に正解はない。

b.ケース
・3日で4人の社長と会い、3社から内定して1週間で就活を終了した、関西の人気就職コンサルタント。
・学生結婚。憧れのマスコミ就職を4年生の年明けに諦め、3月に内定した人気キャリアコンサルタント。
・100人の社会人訪問をしたA君の作戦は「OB訪問したら、イケてる社会人を毎回紹介してもらう」。丁寧な手書きのお礼状。内定後も継続して社会人訪問。
・居酒屋で突撃社会人訪問をしていたB君。ポイントは「見た目よりも、ちょっと上の役職名で話しかけること」。
・リクナビが有料だと思い込み、登録していなかったC君は部活の先輩ルートで就活。今や、食品会社の若手の営業エース。
・30歳、博士課程修了者D君の就活。過去の研究との別れを覚悟し、今、22歳と一生懸命働いている。

c.私の就活
・電車で見る、死んだ目のスーツ姿の人たちを見て「こうはなるまい」
・就活前に、バックパックという名の中国逃亡
・ダメ就活生。イベント抜けだし、出会ったメンバーと飲み会へ。5名の会社に拾っていただいた。

2.就活

a.就活環境
・法人は200万社以上、就職ナビ掲載2万社、知っているのは100~300社。
・就活生45万人、大手企業の採用枠は3~7万人。
・人気企業は5万人が応募。
・就職難はバランスの問題。求人はある。
・学歴差別、女子差別。就職ナビ掲載の採用実績校よりも、キャリアセンタ―で就職実績を確認する。

b.就活は成長するきっかけだらけ
・異質との出合いに巻き込まれていこう。
・学生特権「叱られる」。転び方を学ぶ。擦り傷が皮膚を強くする。

c.就活関係者の活用法
・就活仲間をつくる。情報共有と生き方議論。孤立とWEBだけ就活の非生産性。
・キャリアセンタ―は、採用担当者と数多く会っている。掛け値なしに皆さんの支援が第一義。
・親、兄弟、バイト先の社員など身近な人が「誰とどのような仕事をしているのか」を把握する。
・先生は人生の先輩。大学教授という仕事を理解してみる。顧客は誰か、目標はあるか。
・内定者の話はあくまで参考程度に。「○○を言ったら(書いたら)採用される」方程式はない。
・就職ナビと就職イベントは広告。企業にとっての自己PR。自己PRのコツを学ぶ。メインナビに加え、自分のお気に入りナビを見つける。
・就職イベント、ぽつんと佇む誰もいない企業が実は優良企業なんてことも。熱心に自分のために時間を割いてくれる。
・みん就、2ch など、無記名情報に振り回されない。
・twitter で採用担当者の人となりが見えることがある。

3.仕事

a.PDC(A)と社会人基礎力
・新人研修で必ず教わるPDC(A)サイクルを就活中に実践する。根っこにある「就活の目的」を履き違えない。ウソついて入社すると、その後しんどい。
・自分の社会人基礎力を定点観測し、アルバイト先や親からの評価ももらってみる。

b.企業が採用するのは仕事ができる人
・面接が上手い人ではなく、仕事ができる人。厳密には、仕事が「できそう」な人。中途:実績、新卒:可能性。
・仕事の成果=能力×やる気。能力は伸ばせる。やる気は風土と相性。
・面接官は、過去の事実で能力の伸びしろをはかり、面接の受け答えでやる気の継続性を推測する。
・あなたの経験は、あなたしか経験していないこと。特に何もやっていなかった、と自信をなくす必要はない。
・求める人物像「コミュニケーション能力」ばかりが目立つのは、仕事の多くがコミュニケーションで成り立つから。コミュニケーションとは、論理と気持ちのキャッチボール。

4.企業

a.企業とは
・企業の第一義は「顧客の課題解決で利益を生みだす」
・納税し、国を通じて医療や教育へ再分配。利益こそ社会貢献。
・利益を増やすには、売上あげるかコストを下げる、の2通りしかない。志望職種はどちらに寄与する仕事か。
・「誰に、何を、どのように」提供して利益をあげているのか=ビジネスモデル

b.志望企業の取引先が言えますか?
・企業と企業の「繋がり」を知る。業界マップではなく、企業つながりマップをつくり、志望企業まで辿りついてみる。寄り道万歳。
・業界内同士はライバル。取引先、仕入先は入社後に直接関わる人たち。知っておいて損はない。

c.個人と企業
・安定は、企業が与えてくれるものではなく、自分でつくるもの。安定のために必要なのは挑戦という矛盾。
・企業選びは買い物じゃない。あなたのために会社があるのではなく、顧客のために会社はある。あなたのためだけに会社があるわけではないが、会社のためだけにあなたも生きるわけではない。
・理念、ビジョンを共有してこそ、一生懸命働ける。

5.扉は開く

a.努力と成果が相関しない
・「頑張っても報われないことがある」それを知り、経験することは、強くなるための通り道。強さとは他人への優しさ、温かさ。
・就活=恋愛論の所以。恋愛充実者は就活に困らないという仮説。終わったことは忘れて次にいくしかない。
・人生で初めて、短期間に「落とされ続ける」そして「理由がわからない」というストレス体験。息抜き上手になる。

b.キャリアは他人のためのもの
・自分だけの幸せは小さいもの。誰かに貢献することが幸せ。
・キャリアは振り返ればできている。目の前のことを一生懸命やるだけ。人生の転機におこなうのはキャリアチェンジであり、アップもダウンもない。
・活躍人材こそ、成果の見えづらい雪かきのような仕事をしている。履歴書には書かれない「手伝いましょうか?」を言える人に仕事が集まる。キャリアが生まれる。

c.扉は開く
・覚悟がすべて。自分で考え、行動し、決める。決めた道を自分で正解にする。
・諦めなければ、扉は開く。

6.推薦本
・『くたばれ!就職氷河期』(常見陽平氏。光文社新書)
・『就活革命』(辻太一朗氏。NHK出版生活新書)
・『<就活>廃止論』(佐藤孝治氏。PHP新書)
・『就活のバカヤロー』(石渡嶺司氏・大沢仁氏。光文社新書)
・『街場のメディア論』(第一講「キャリアは他人のためのもの」)(内田樹氏。光文社新書)
・『できる会社の社是・社訓』(千野信浩氏。新潮新書)
・『腐った翼 JAL消滅への60年』(森功氏。幻冬舎)などビジネスノンフィクション
・『知らないと恥をかく世界の大問題』(池上彰氏。角川新書)
・『父の詫び状』(向田邦子氏)など、きれいな文体の随筆、エッセイ

0 件のコメント:

コメントを投稿