2013年3月26日火曜日

採用活動解禁時期

3/22、金曜日。

朝9時から商談。

昨日のブログでも書いた通り、今の時期は、朝も夜も関係なく、商談。

午前中にもう1社と商談。

うーん、先週から、いわゆる「超・大手企業」の皆さんとは、先日、日本経済新聞が報じた「採用活動解禁時期」の話題が多い。


ちなみに、私は企業の採用活動時期を遅らせても、学生が「学業に専念」するとは思わない。

「学業に専念」するために論じられるべきは「学業への動機づけ」であり、具体的には「正課(授業やゼミ)を頑張ることが評価され、自分にとってわかりやすいメリットがある」状況をつくることと、「そもそも先生が(教育に)力を入れているので、学業が面白い」状況をつくる、ということだと考えている。

学業を通じて、事象の多面的な見方を身に付けたり、考える力が養われるとは思っているが、でも、勉強がんばっても就活で聞かれるのが課外活動(正課活動以外)ばかりの現状では、そりゃ学生が「勉強がんばろう」とも思いづらいし、そうなると先生たちも「学生も大して勉強する気がないし、授業やゼミのことを就活でも聞かれないのならば、学生の教育よりも自分の研究に力を入れよう」となるのは、当然の帰結というか。

いずれにせよ、「学業に専念」するための施策が、「採用(就職)活動の時期を遅らせる」ことではない。

もうひとつの「狙い」として挙げられていた、「留学生の増加」に関しては、理屈は理解できるが、(既に現実的には現倫理憲章すら守られていないし、そもそも倫理憲章に賛同していない企業がさらに有利になる状況では)ほとんど、良い影響はもたらさないと思う。


…ということを、言いたいだけ言っていても何も変わらないので、動く。いま、改めて「キャリア・就職・採用に関する課題認識と解決の方向性」を、多様な関係者で議論し、それぞれが何ができるかを考えるための一助となるセミナーを企画中です。


夜は、東横沿線に住む、キャリア・就職支援領域で独立して働いている、20代~30代の集まり『東横倶楽部』。同年代のビジネス発展の話は、生々しく勉強になるし、刺激になる。

企業様向けセミナー開催

3/21、木曜日。

企業様向けセミナーを、渋谷ヒカリエのイベントスペースで開催。

対象は、昨年(2012年)「大学×i4 共催・全学年対象キャリアセミナー」にご参加いただいた企業さま、限定。

テーマは

『なぜ日本の学生は世界一勉強しないのか? ~人材評価としての成績活用~』

NPO法人DSS・代表の辻太一朗さんによる講演、参加いただいた皆さんとの意見交換。

 ↓NPO法人・DSS
 
 http://npo-dss.com/about.html 

そうかそうか、私が知らなかっただけで、大学での正課(授業、ゼミ)の成績を、採用活動の評価対象にしている企業さんはあるのですね。

そういえば先日、日本経済新聞が、「政府が経団連に対して、倫理憲章について要望を出す方針を固めた」と報じていたが、その件に関しても、皆さんとあれこれ。ふむふむ。


セミナー終了後、19時から企業さんと商談。

4月に入ると、商談相手である企業採用(人事)担当の皆さんは本当に時間が取れなくなるので、3月中に話したい企業さんとは時間関係なく会っている。多忙な時期に時間をくださることに感謝。

2013年3月21日木曜日

グロービス、最終回

3/19、火曜日。

企業商談2社。

うち、1社さんは、毎年200名以上の新卒採用を実施している大企業さんだったのだが、先日、日本経済新聞が報じた、「政府が経団連に対して採用広報時期に関する要望を伝える(方針を固めた)」ことに関して、いろいろと。なるほどね、と。


夜、この1月から3カ月通った、グロービス経営大学院の単科生としての最後の授業。

最終日の課題のひとつとして、全体の振り返りをおこなったので、そのなかの一部をコピペ。

========

(学んだこと)

・何かを考える際に、まずは「イシュー(論じるべき問題)」と「枠組み」を基本の考え方として使うようになった(以前は「目的と手段」や「主張と根拠」など、ケースに応じて分けていたが、「イシュー」と「枠組み」はそれらを内包する考え方であると認識)

・枠組みを考えることに、時間を費やすようになった。

・商品企画にしろ、営業戦術にしろ、昨年の振り返りを行う際には「まずは数値を出す」ことに時間を割いていたが、その前に「そもそもどのようなデータが必要なのか」を考えるようになった。データに振り回されなくなった。

・また、そのデータから言えること(So What?)を短絡的に結論付けるのではなく、「WhyTrue?」で確認するようになった。

・「論理的」であるために、演繹法と帰納法を意識して、他者の意見や主張を理解(正しいか否か)するようになった。

・自社のビジネスに関係がありそうな外部環境変化等があった際に、「自社の利益を最大化し、継続する」ことを目的とした場合、その事象はピラミッドストラクチャーのどのあたりの階層の事象なのか(どこにどの程度の影響を与えるのか)を考えるようになった。

・何かしらかの集計数値を見る際、「特異点」を意識するようになった(売上なども「大きな数値」だけではなく「小さな数値」の特異点も見るようになった)。

============

「わかる」と「できる」は全然違うことを改めて実感する、良い時間だった。頭と手をたくさん動かした。学んだことを実ビジネスで使い続け、習得する。


夜はもちろん懇親会。
で、終電で帰る気がなくなったメンバーとの、有楽町ガード下飲み。
で、どうせなら朝まで行っちゃいますか、というメンバーとの、カラオケ。

久しぶりに朝までコースだったが、寝なかったな。仕事がワタワタしていたから、変に興奮してたのかな。

いずれにしても、ともに学んだ皆さん、どうもありがとうございました。

ハードな日々になりそうな予感

3/18、月曜日。

某社説明会ファシリテーター。

今シーズンは、10日間20回あるのだけれど、本日で9日間18回が終了。こういうシリーズものの企画って、気づくとあっという間に残り僅かな回数となっている。

こちらの企業さんは2月頭から説明会を開始しているが、3月中旬になって、参加する学生の元気の良さ(覇気)は、やっぱり変わってきているかな。


夕方、企業商談1社。


真っすぐ事務所に戻り、諸々。
うーん、なかなかハードな日々になりそう。

講師勉強会

3/15、金曜日。

いわゆる「講師」と言われる仕事をしている方とのお付き合いは多い。

本日は、10年以上前からお世話になっている、本田勝裕(通称ポンタ)さんが主宰する、講師勉強会に参加させて頂いた。

私の仕事は「ファシリテーター」であり、自身のメッセージを届ける「講師」とは違う、と意識的に言い続けているが、「多くの人たちの前に日常的に立つ仕事」という意味では、近い。

その「講師」の方々の立ち居振る舞いや、新しい取り組みを知り、良い刺激になった。


そのまま1時間だけ懇親会に参加。

中座させていただき、丸の内のスペインバルへ。

大好きな先輩の結婚お祝い会だったのだ。めでたい。嬉しい。

初の官庁向け文書作成

3/14、木曜日。

企業商談1社。

弊社設立初年度から「伊藤さんがやりたいことに共感します。もちろん弊社としてのメリットもあるので、やりましょう!」と、ずっと仕事をしてくださっている企業さんなのだが、「伊藤さんのところの企画のおかげで、採用活動も順調です」と言ってくださる。良かった。感謝。


その後、ホワイトデーのお返しへ。
もちろん仕事関係者の方々。


夜、初めて官庁向けの文書を作成する。ビジネス文書の構造と言葉遣いで良いのか分からないのだが、大丈夫だと信じよう。

2013年3月14日木曜日

共催

3/13、水曜日。

某大学さんを訪問。

企業人事担当者向けセミナーを「共催」しようとしており、コンセプトや内容についてご相談。教員(教授)の方、キャリアセンター職員の方々と。

素案の段階でご相談させて頂いていたのだが、一気に具体化し始めた。先方の手間、時間は頂いてしまうけれど、「共催」である以上、こうして「共に創っていく」ことで、良いものができていくのだと思う。※ありがとうございました。


夕方、尊敬していて、未だにダメ出ししてくださる、大先輩経営者と打合せ。諸々。事務所に広がっている書類、なんだかすごい書類がたくさんあってびっくりした。


夜、喫茶店で仕事。

ひと段落したところでビールを飲んだら、体にズンと染み入ってしまい、結局、アイリッシュバーへ。飲んだ。

「くー、朝8:30からで!」

3/12、火曜日。

社内。

資料を作成したり、企業さんアポを取ったり。

…そう、この時期に企業採用担当の方にアポを取っている。

「どのような時期か重々承知しておりますが、30分ください!」といって、「くー、じゃあ、○日の朝8:30からで!」などと、皆さん時間をつくってくださる。感謝。


2013年度前期開催の「大学×i4共催セミナー」も日程・テーマが確定。どしどし企業様への案内を始める。

東日本大震災から2年

3/11、月曜日。

某社説明会ファシリテーション。
仕事はきっちりと。

夕方、渋谷のホテルで女性経営者と打合せ。ご依頼させて頂きたい仕事があり、その相談だったのだけれど、うん、「スタンス」を共有できる、って大事。スキルや実績よりも(いや、その方は両方ともあるのだが)、「誰にどのような価値提供をしたいか」というスタンスを共有できる人と、これからも仕事を創っていこう。

・・・・・・

東日本大震災から2年。

2年前の同時刻も、本日と同じホテル、同じ会場で、セミナーのファシリテーターを務めていた。

ボランティアには行かなかったけれど、現地を自分の目で見て記憶に刻んでおきたかったから、1年以上経った後にはなったが、車で被災地をまわり、改めて自然災害の怖さを実感した。


思うことはいろいろあるけれど、私は私の仕事をきちんとやる。

2013年3月11日月曜日

不測事態の連絡先一覧を整理

3/7、木曜日。と、3/8、金曜日。

ほぼ社内。

・企業向け営業企画書作成
・企業向け営業のための、他社媒体への発注
・取引先企業への、企業向けセミナー案内電話やメール

など企業向け営業活動に向けた諸々。加えて

・不測事態が起きた時の連絡シート

を作成。

生きていれば何が起きるか分からない。事故に合うかもしれないし、突然の重病になるかもしれない。お恥ずかしい話だが、そのような事態に陥った時、誰にどのような連絡をしてほしいのか、きちんとまとめていなかったのだ。

仕事関係者一覧と、そのつながりを整理してみると、本当に多くの方々と「つながって」仕事をしていることを確認できた。


金曜夜はグロービスのクラスの方々と、復習勉強会。参加者の1名のオフィス会議室を使用させていただいて。

グロービスでの勉強は、3月でいったん終了するが、毎度、同じ問いに対しても、人によって「考えること」そのものが大きく異なる、という点が、大きな学びのひとつ。

いよいよ企業向け営業モード

3/6、水曜日。

某大学さんと本年実施セミナーの企画詰め。

大学の(キャリア形成支援や就職支援の)方針は変わるし、担当者の方も変わる。

そのなかで、きちんと「私が提供できること」と「私がやりたいこと(大学と一緒に生み出したい場)」をご理解いただき、それが大学の「方針・考え方」に合っているか、という根っこの話。もちろん現実的ないくつかの課題はあるのだけれど、根っこの「考え方」が合っていないことのほうが追々こわい。その点では、「伊藤さんの考えていることはよくわかりました」と最後に言って頂けたことはよかった。セミナー実施有無はあとは先方判断。


さて、本日から、「2013年実施 大学×i4 共催セミナー」の企業向け企画書づくり。3ヶ月の「企画」段階は終了し、いよいよ「企業向け営業」モードへ。

2013年3月6日水曜日

インタビュー仕事の楽しみのひとつ

3/5、火曜日。

某社説明会ファシリテーション。

インタビュー仕事の楽しみのひとつは、視点の高いビジネスマンの話を聞くことで、私自身にも刺激があること。皆さん、気合入れて仕事されている。


夜はグロービスでお勉強。

「わかる」と「できる」は違うわけで、この「予習でケースに取り組む」「授業はディスカッション中心」「復習する」の流れは、「できる」に近づいている実感がある。気がする。そう信じたい。

毎度のことだけれど、授業が19時~22時ちょっと過ぎまで。で、22時30分頃からの飲み会にクラスの半数近くの人たちが参加する。エネルギーあるなぁ。かくいう私も今のところフル参加。


地元でもう1杯飲み、門限前に帰宅。

2013年3月5日火曜日

机上の仕事

3/4、月曜日。

机上の仕事。

複数大学様と話してきた今年(2013年)実施セミナー企画の収束や日程調整、会社としての営業予算目標立て(商品カテゴリー別×月別ほか)と、使う予算組など。

改めて、会社設立から3期分の売上と費用を並べて眺めてみた。こういう類の仕事をすると毎回思うが、冷静に(客観的に、他人の会社のように)数字を見るって大事。気づきがある。


私は株式会社にしているけれど、個人事業でやっている方や、同じように法人化しつつも(役員)ひとりでビジネス展開している方々は、どの程度、受注・売上目標を作りこむのだろう。興味がある。

2013年3月4日月曜日

2013年実施、大学共催セミナーもスケジュール調整の段階に

2/28、木曜日。

筑波大学を訪問。1年近くぶり。

天気がよく、ぬける青空を広いキャンパスから眺めると、めちゃくちゃ気持ちが良い。学び舎。

それにしても、昔は「筑波」って遠い気がしていたけれど、つくばエクスプレスができてから、心理的に近い。秋葉原から急行で45分。


夕方は、複数大学の皆様と、複数の話を電話とメールで。

2年ぶりにやりたい企画があり、先日、某大学様に相談させていただいたのだが、話の展開が早い。非常にありがたい。

そのような話や

2013年の大学共催セミナーの実施スケジュール調整。

これも本当にありがたいのだけれど、2012年実施のほぼすべての大学から既に「2013年もやりましょう」と言って頂いており、かつ、回数を増やしたいと言って頂いている。

現時点で、ご要望頂いている2013年のセミナー数が60回を超えている。時期は、前期は5月末あたりから。後期は、主に10月~11月末だけれど、今シーズンは12月や1月のセミナー実施要望も頂戴している。

3月中旬には正式にスケジュールを決め、やるぞ、今年も。全学年を対象に、会社員の仕事を知るためのセミナーを。