6/28、木曜日。
商談2社。打合せ1社。
朝イチで、仕事をしている某大学キャリアセンターの方からメールが届く。
「折り入ってご相談がございますので、お手すきの際にご連絡ください」
普段は「明るく楽しく」ご一緒に仕事をしている相手から、このようなメールが届くと、そりゃ、焦る。
あれ、何かミスしたか!?トラブルになる要素は!?待て待て、完全オフモードで書いているfacebookなぞをご覧になり「あなたのような人と仕事をすることが学内で問題になっています」とかだったら!?
……杞憂だった。
むしろ、逆。
ジャストアイディアベースと断りつつ、新たな仕事の案ベースの打診だった。ポスドク関連の仕事をすることになるかもしれない。
ポスドク支援に強い会社もあるなかで、「コンペにするつもりもないんです」とまで言って頂いたので、きちんと、私ができること、私以外に依頼した方がいいことを伝える。先方の判断待ち。
いずれにせよ、感謝です。
さて、あと1営業日で6月終了。つまり、会社として2期終了。
気合入れて最後の1営業日も過ごす。
2012年6月29日金曜日
2012年6月28日木曜日
毎日、いろいろですな ゆえ、おもしろい
6/27、水曜日。
商談3社。
独立初年度から応援してくださっていて、「何か困ったことがあれば言ってくださいね」という方もいれば、取り組み(会社員の仕事、考え方、感情を学生が知る機会を学内に増やしたい)の「思い」を理解してくださらない方もいて、毎日、いろいろです。いろいろですな。
夜、飲み。
とてもお世話になった方なのだけれど、仕事の勢いで飲み始めてしまい、酔い、失礼なことをたくさん言ってしまった。ごめんなさい。
商談3社。
独立初年度から応援してくださっていて、「何か困ったことがあれば言ってくださいね」という方もいれば、取り組み(会社員の仕事、考え方、感情を学生が知る機会を学内に増やしたい)の「思い」を理解してくださらない方もいて、毎日、いろいろです。いろいろですな。
夜、飲み。
とてもお世話になった方なのだけれど、仕事の勢いで飲み始めてしまい、酔い、失礼なことをたくさん言ってしまった。ごめんなさい。
2012年6月27日水曜日
昨年説教した方が異動で商談相手になった
6/26、火曜日。
商談1社、大学さんとの打合せ1件。
昨年、某大学のセミナーにパネリストとして参加してくださった、新入社員のAさん。
セミナー終了後、二人で飲みに行き、行く前からその会社の人事担当者の方からも「伊藤さん、説教してやってください」と言われたので、飲んでひと通り話を聞いてから、言いたいように言わせていただいた。
例によって「お前な、そもそもさ…」といったトーンで。
以来、何度かメールで連絡を頂いたりもしていたのだが、本日、その企業さんに商談で伺ったところ、人事担当者の方が退職されるとのこと。
で、後任が、Aさん。
あるよね、こういうこと。
このブログも見てくれているそうで(そうなんです、いるんです、この「お役立ち感ゼロ」のブログを見ている方が。キャリアセンターの部長さんとか、取引先の方とか、私の親とか)、「最近ブログ書かれていないですよね?」と突っ込まれたので、1週間分のブログを書いたり。
夜、これまたご縁なのだけれど、7,8年前に仕事でご一緒させていただいていた方から、先日フェイスブックでご連絡を頂き、ふたりで蕎麦屋飲み。
と言っても、その方はお酒を一滴も飲まない方なので、飲んでいたのは私だけ。
ずっと連絡を取っていなかったので知らなかったのだけれど、先方も独立して既に6年とのこと。人事領域。
就職支援、採用支援、キャリア関連にいる独立系の人たちは、狭い世界なので、いろいろな共通の知り合いの話で盛り上がる。3人くらいたどれば、全員にいきつくのではないだろうか。
地元に戻ってから一人飲み。
商談1社、大学さんとの打合せ1件。
昨年、某大学のセミナーにパネリストとして参加してくださった、新入社員のAさん。
セミナー終了後、二人で飲みに行き、行く前からその会社の人事担当者の方からも「伊藤さん、説教してやってください」と言われたので、飲んでひと通り話を聞いてから、言いたいように言わせていただいた。
例によって「お前な、そもそもさ…」といったトーンで。
以来、何度かメールで連絡を頂いたりもしていたのだが、本日、その企業さんに商談で伺ったところ、人事担当者の方が退職されるとのこと。
で、後任が、Aさん。
あるよね、こういうこと。
このブログも見てくれているそうで(そうなんです、いるんです、この「お役立ち感ゼロ」のブログを見ている方が。キャリアセンターの部長さんとか、取引先の方とか、私の親とか)、「最近ブログ書かれていないですよね?」と突っ込まれたので、1週間分のブログを書いたり。
夜、これまたご縁なのだけれど、7,8年前に仕事でご一緒させていただいていた方から、先日フェイスブックでご連絡を頂き、ふたりで蕎麦屋飲み。
と言っても、その方はお酒を一滴も飲まない方なので、飲んでいたのは私だけ。
ずっと連絡を取っていなかったので知らなかったのだけれど、先方も独立して既に6年とのこと。人事領域。
就職支援、採用支援、キャリア関連にいる独立系の人たちは、狭い世界なので、いろいろな共通の知り合いの話で盛り上がる。3人くらいたどれば、全員にいきつくのではないだろうか。
地元に戻ってから一人飲み。
2012年6月26日火曜日
働くべ、働くべ
6/25、月曜日。
午前中は書類関係の仕事。
午後、商談4社。
午前中もバタバタしてしまい、昼食をとらずに商談へ。その後も、びっしりスケジュールを詰め込んでいたので、そのまま17時30分。
気が抜けて、呆ける。
大好きな先輩と新宿で一献。同じ時間に帰宅した妻と、ラーメン屋で一杯。
働くべ、働くべ。
午前中は書類関係の仕事。
午後、商談4社。
午前中もバタバタしてしまい、昼食をとらずに商談へ。その後も、びっしりスケジュールを詰め込んでいたので、そのまま17時30分。
気が抜けて、呆ける。
大好きな先輩と新宿で一献。同じ時間に帰宅した妻と、ラーメン屋で一杯。
働くべ、働くべ。
新しい仕事って…
6/22、金曜日。
商談3社。
1社さんからは、「同業他社コラボセミナーを企画中です。ファシリテーターとして協力していただくことは可能ですか?」というご相談をいただく。実は今年、大学セミナーと個別企業説明会のみならず、このような「コラボセミナーにファシリテーター(インタビュアー)として入ってもらえないか」というご相談をいくつかいただいている。
新しい仕事って、お客様がつくってくれる(ことが多い、私の場合は)。
商談3社。
1社さんからは、「同業他社コラボセミナーを企画中です。ファシリテーターとして協力していただくことは可能ですか?」というご相談をいただく。実は今年、大学セミナーと個別企業説明会のみならず、このような「コラボセミナーにファシリテーター(インタビュアー)として入ってもらえないか」というご相談をいくつかいただいている。
新しい仕事って、お客様がつくってくれる(ことが多い、私の場合は)。
TELアポday
6/21、木曜日。
商談1社。午後はTELアポ。がんがんかけて、がんがんアポをいただく。
この日は、「人事」と「総務」が分かれていない中堅規模の企業さんからは「総会前で忙しいので…」が断り文句として数社あったな。
一方で、大手企業さんからお問合せもいただいている。
がしがし働く。
商談1社。午後はTELアポ。がんがんかけて、がんがんアポをいただく。
この日は、「人事」と「総務」が分かれていない中堅規模の企業さんからは「総会前で忙しいので…」が断り文句として数社あったな。
一方で、大手企業さんからお問合せもいただいている。
がしがし働く。
京都大学キャリアデザイン講座
6/20、水曜日。
京都大学で「キャリアデザイン講座」(京都大学キャリアサポートセンター主催、i4協力)。
ノバルティス ファーマ、野村不動産、ユニリーバ・ジャパンの3社で働く皆さんに「自分らしさ」をテーマにした公開インタビュー(パネルディスカッション)。
※ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました!
初めての試みだったのだが、改善点もいくつか見つかる。うん、7月回はもっとよくする。
京都大学で「キャリアデザイン講座」(京都大学キャリアサポートセンター主催、i4協力)。
ノバルティス ファーマ、野村不動産、ユニリーバ・ジャパンの3社で働く皆さんに「自分らしさ」をテーマにした公開インタビュー(パネルディスカッション)。
※ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました!
初めての試みだったのだが、改善点もいくつか見つかる。うん、7月回はもっとよくする。
京都で遊ぶ
6/19、火曜日。
京都へ移動。某大学さんと打合せ。
京都は台風直撃ではなかったが、大学は午後から休講になり、帰宅指示。がらん、とした大学を夕方出て、ホテルでひと仕事。夜の打合せがなくなったので、木屋町へ。まだまだ知らない世界があるもんだ。
京都へ移動。某大学さんと打合せ。
京都は台風直撃ではなかったが、大学は午後から休講になり、帰宅指示。がらん、とした大学を夕方出て、ホテルでひと仕事。夜の打合せがなくなったので、木屋町へ。まだまだ知らない世界があるもんだ。
2012年6月19日火曜日
頑張るべ
6/18、月曜日。
商談1社。
先方は3名。こちらが話すときに、自然と、一人ひとりと目を合わせて話している自分に気づく。歩き方や、椅子の座り方、といったような、身体的に「身についているもの」と同じく、ビジネス上の話し方や聞き方は「身につくもの」。
ところで、某社の広告ではないが、大抵の努力はそうそうすぐには結果が出ない。「頑張れば報われる」なんて、自己啓発的であり牧歌的な考えは持ち合わせていない。
「頑張っても報われないかもしれない、でも、頑張らないことには絶対に報われない」
だからどうした、の精神だ。
……ちょっと躓いている仕事がある、ってだけの話なのですが。
商談1社。
先方は3名。こちらが話すときに、自然と、一人ひとりと目を合わせて話している自分に気づく。歩き方や、椅子の座り方、といったような、身体的に「身についているもの」と同じく、ビジネス上の話し方や聞き方は「身につくもの」。
ところで、某社の広告ではないが、大抵の努力はそうそうすぐには結果が出ない。「頑張れば報われる」なんて、自己啓発的であり牧歌的な考えは持ち合わせていない。
「頑張っても報われないかもしれない、でも、頑張らないことには絶対に報われない」
だからどうした、の精神だ。
……ちょっと躓いている仕事がある、ってだけの話なのですが。
2012年6月18日月曜日
コミュニケーションって難しいね
6/15、金曜日。
商談3社。
「コミュニケーション」をテーマにしたセミナーの企画・運営を行うこともあるのだけれど、うーん、なかなかどうして、コミュニケーションって難しいと感じることがある。
気持ちが通じない(通じている気がしない)、というレベルではなく、言っていることが理解してもらえない、という、ね。意見の違い、ではなく、前提理解してもらえない、ということが、ごく稀に起こる。
それこそ、私の「気持ち」は置いておくと、「理解してもらえない」のは私に非があるのだけれど…ビジネス上では。
夜、飲み会。
どうして地元に戻ってからまた飲みに行ってしまうのか。不思議。
商談3社。
「コミュニケーション」をテーマにしたセミナーの企画・運営を行うこともあるのだけれど、うーん、なかなかどうして、コミュニケーションって難しいと感じることがある。
気持ちが通じない(通じている気がしない)、というレベルではなく、言っていることが理解してもらえない、という、ね。意見の違い、ではなく、前提理解してもらえない、ということが、ごく稀に起こる。
それこそ、私の「気持ち」は置いておくと、「理解してもらえない」のは私に非があるのだけれど…ビジネス上では。
夜、飲み会。
どうして地元に戻ってからまた飲みに行ってしまうのか。不思議。
2012年6月15日金曜日
「働き方」の前に
6/14、木曜日。
HRプロさん主催「HRサミット」で講演。
※来てくださった企業の方、大学職員の方、同業者の方、皆さんありがとうございました。
普段はファシリテーターとして、人の話を「引き出す」ことばかりやっているから、30分間もひとりで話せるなんて、とても贅沢だった。
セミナーには、キャリアフラッグの熊澤社長にもご挨拶いただいた。千葉大学さんのセミナーは、熊澤社長に進行をご依頼しているのだ。
自社の講演の後、採用支援会社の講演、国際教養大学さんの講演を聞く。
数年前から注目を集めている国際教養大学さんだけれど、いやぁ、惚れたなぁ。開学後の「企業に挨拶に行きたくて電話をかけても、誰も会ってくれなかった」「学内説明会に来てくれた企業が、初年度は4社だけだった」などのご苦労があってこその今。
そして今の課題感も率直にお話されており、非常に勉強になりました。
夕方、商談1社。
大企業の一線で働くビジネスマンの「厳しさ」「熱量」、好き。そのような方を見てると「大企業の時代じゃない」なんて言えない。大企業の第一線で歯を食いしばって働いてる優秀なビジネスパーソンって、たくさん、いる。そうじゃない人ももちろんいるけれど。
フリーでもノマドでも、言い方は何でもいいのだけれど、大企業の優秀なビジネスパーソンたちにはできない付加価値を提供できるか。「働き方」の前に「仕事があるか」というのは、要はそういう話で。くー、ビジネス、おもしろい。
夜は地元で熊澤社長とお疲れ様会。新丸子の夜。
HRプロさん主催「HRサミット」で講演。
※来てくださった企業の方、大学職員の方、同業者の方、皆さんありがとうございました。
普段はファシリテーターとして、人の話を「引き出す」ことばかりやっているから、30分間もひとりで話せるなんて、とても贅沢だった。
セミナーには、キャリアフラッグの熊澤社長にもご挨拶いただいた。千葉大学さんのセミナーは、熊澤社長に進行をご依頼しているのだ。
自社の講演の後、採用支援会社の講演、国際教養大学さんの講演を聞く。
数年前から注目を集めている国際教養大学さんだけれど、いやぁ、惚れたなぁ。開学後の「企業に挨拶に行きたくて電話をかけても、誰も会ってくれなかった」「学内説明会に来てくれた企業が、初年度は4社だけだった」などのご苦労があってこその今。
そして今の課題感も率直にお話されており、非常に勉強になりました。
夕方、商談1社。
大企業の一線で働くビジネスマンの「厳しさ」「熱量」、好き。そのような方を見てると「大企業の時代じゃない」なんて言えない。大企業の第一線で歯を食いしばって働いてる優秀なビジネスパーソンって、たくさん、いる。そうじゃない人ももちろんいるけれど。
フリーでもノマドでも、言い方は何でもいいのだけれど、大企業の優秀なビジネスパーソンたちにはできない付加価値を提供できるか。「働き方」の前に「仕事があるか」というのは、要はそういう話で。くー、ビジネス、おもしろい。
夜は地元で熊澤社長とお疲れ様会。新丸子の夜。
商談と勉強とお酒
6/13、水曜日。
商談2社。
銀行さんと倫理憲章の話。うむ。
午後はHRプロさんのセミナーへ。東北大学の方の講演を聞く。
夜、前職時代にインターンシップで来ていたSさんと、旦那さんと、3人で飲む。酔っ払ってくだらないことをたくさん話してしまった。反省。
……なんだかこうして書くと、とても暇なように自分でも思うのだけれど、結構忙しくしております。
商談2社。
銀行さんと倫理憲章の話。うむ。
午後はHRプロさんのセミナーへ。東北大学の方の講演を聞く。
夜、前職時代にインターンシップで来ていたSさんと、旦那さんと、3人で飲む。酔っ払ってくだらないことをたくさん話してしまった。反省。
……なんだかこうして書くと、とても暇なように自分でも思うのだけれど、結構忙しくしております。
2012年6月13日水曜日
化かし合い?
6/12、火曜日。
商談1社。
「ただ、ただただ、本音で語り合いたいだけなんですよ。それなのに、こんなにも化かし合いの関係になってしまうなんて…」
今年から採用担当になられた方の声。
「第一志望です」と言っていたのに、最終面接前に「ほかの会社に決めたので、選考辞退します」と、しれっと電話をかけてくる学生が数名いたことにショックを受けたとのこと。
採用担当1年目の方って、こういう風になる方、多いですよね。
でも、「本音を言わせる」のも、「心境の変化を機敏に察知して対応する」のも、採用担当の方の仕事、スキルだったりするわけで。
さて、明後日(6/14)は、HRプロさんの「HRサミット」に出展するのだけれど、前々日になってもプレゼンがしっくりこない。
んー、プレゼン、ではなく、商談のように座って随時質問を受け付けながらやってみようかな。
商談1社。
「ただ、ただただ、本音で語り合いたいだけなんですよ。それなのに、こんなにも化かし合いの関係になってしまうなんて…」
今年から採用担当になられた方の声。
「第一志望です」と言っていたのに、最終面接前に「ほかの会社に決めたので、選考辞退します」と、しれっと電話をかけてくる学生が数名いたことにショックを受けたとのこと。
採用担当1年目の方って、こういう風になる方、多いですよね。
でも、「本音を言わせる」のも、「心境の変化を機敏に察知して対応する」のも、採用担当の方の仕事、スキルだったりするわけで。
さて、明後日(6/14)は、HRプロさんの「HRサミット」に出展するのだけれど、前々日になってもプレゼンがしっくりこない。
んー、プレゼン、ではなく、商談のように座って随時質問を受け付けながらやってみようかな。
2012年6月12日火曜日
イケてる週にする
6/11、月曜日。
税理士さんと打合せ。
6月末で2期終了なので、数字あれこれと。
「私は、企画、営業、セミナーに集中するので、財務経理面はお願いします!」と、かなりざっくり仕事を依頼させて頂いているのだが(もちろん自分でも資金繰表をつくって管理しています)、仕事をきちんと細かくやってくださるので安心。
その後、商談2社。
1社は大阪本社の企業なのだが、先日お問合せ頂き、メールで企画書をお送りしたところ、「東京出張の際に会って話を聞きたい」とのことで、東京事務所にご訪問。
既に100名を超える企業なのだが、お会いした方が、4名のスタートアップ時からの方で、本題以外で盛り上がる。「営業に行っても話なんて誰も聞いてくれない時代」から、「問合せ、見積依頼が大手企業からも急に来るようになった」転換点の話とか、うん、こういう「プロセス」、聞いていて楽しいんだよな。
もう1社は大手企業さんで、通年採用のお話等。うむ。
先週は自分のなかで「イケてない」面が多々あったので、今週は「イケてる」週にする。
税理士さんと打合せ。
6月末で2期終了なので、数字あれこれと。
「私は、企画、営業、セミナーに集中するので、財務経理面はお願いします!」と、かなりざっくり仕事を依頼させて頂いているのだが(もちろん自分でも資金繰表をつくって管理しています)、仕事をきちんと細かくやってくださるので安心。
その後、商談2社。
1社は大阪本社の企業なのだが、先日お問合せ頂き、メールで企画書をお送りしたところ、「東京出張の際に会って話を聞きたい」とのことで、東京事務所にご訪問。
既に100名を超える企業なのだが、お会いした方が、4名のスタートアップ時からの方で、本題以外で盛り上がる。「営業に行っても話なんて誰も聞いてくれない時代」から、「問合せ、見積依頼が大手企業からも急に来るようになった」転換点の話とか、うん、こういう「プロセス」、聞いていて楽しいんだよな。
もう1社は大手企業さんで、通年採用のお話等。うむ。
先週は自分のなかで「イケてない」面が多々あったので、今週は「イケてる」週にする。
2012年6月11日月曜日
5万円の椅子購入
6/8、金曜日。
商談1社。
お会いした採用担当者の方が、私と同じ横浜国立大学出身で、横国トークで盛り上がる。
お昼に不動産屋さんに寄り、引っ越し(移転)手続き。再来週からは、仕事部屋ができるのだ。わくわく。
午後は資料作成と、面識ない企業様向けTELアポ。
TELアポ……うん、仕事に必要なことだから「やりたいか否か」ではなくて、「やるべきか否か」の話なのだけれど(そしてやっているのだけれど)、イメージとしては今頃は新規TELアポはしていないはずだった。
だったのだが、今年は大学共催セミナーを昨年の2倍の数、やらせていただくことになり、つまり、お呼びする企業様も2倍になったので、単純にまだまだ多くの企業様と出会い、提案し、セミナー参加を決めて頂かなくてはならない。ゆえ、背筋を伸ばし、明るい声で、「ん?結構です、ひとまず資料送っといてください」の連続にもめげずにかけ続けている。お忙しいなか1分でも2分でも、時間を頂いたことに感謝する気持ちを忘れないようにしながら。
夜、ネットで5万円の椅子を購入。新事務所での仕事用。
会社員時代には思いが至らなかったけれど(すみません)、こういう備品、総務の方の思い、メッセージがこもってるんだろうなぁ。自社で購入するとなると、「コストは…」とか「そうは言っても日常的に使うものだし…」とか、逡巡するもの。別に高いからいいという話ではないのだけれど。
23時過ぎにやっとお酒に辿り着く。
商談1社。
お会いした採用担当者の方が、私と同じ横浜国立大学出身で、横国トークで盛り上がる。
お昼に不動産屋さんに寄り、引っ越し(移転)手続き。再来週からは、仕事部屋ができるのだ。わくわく。
午後は資料作成と、面識ない企業様向けTELアポ。
TELアポ……うん、仕事に必要なことだから「やりたいか否か」ではなくて、「やるべきか否か」の話なのだけれど(そしてやっているのだけれど)、イメージとしては今頃は新規TELアポはしていないはずだった。
だったのだが、今年は大学共催セミナーを昨年の2倍の数、やらせていただくことになり、つまり、お呼びする企業様も2倍になったので、単純にまだまだ多くの企業様と出会い、提案し、セミナー参加を決めて頂かなくてはならない。ゆえ、背筋を伸ばし、明るい声で、「ん?結構です、ひとまず資料送っといてください」の連続にもめげずにかけ続けている。お忙しいなか1分でも2分でも、時間を頂いたことに感謝する気持ちを忘れないようにしながら。
夜、ネットで5万円の椅子を購入。新事務所での仕事用。
会社員時代には思いが至らな
23時過ぎにやっとお酒に辿り着く。
2012年6月8日金曜日
早い。今週、早い。
6/7、木曜日。
商談2社。
「伊藤さん、フェイスブックの投稿、オープンですよね」と本日(も)言われたのだけれど、「すみません」となぜか謝ってしまう。
それにしてもフェイスブックで繋がっている人とは、久方ぶりにお会いしても、そう感じない。新しいソーシャルメディアが生まれるたびに、「○○が世界を変える!」的な書籍やメッセージが溢れて、そのたびに「そんなわけないだろ」と突っ込んでいるのだけれど、確かに新しい価値ではある。
早い。今週、早い。
もう金曜日になってしまう。
商談2社。
「伊藤さん、フェイスブックの投稿、オープンですよね」と本日(も)言われたのだけれど、「すみません」となぜか謝ってしまう。
それにしてもフェイスブックで繋がっている人とは、久方ぶりにお会いしても、そう感じない。新しいソーシャルメディアが生まれるたびに、「○○が世界を変える!」的な書籍やメッセージが溢れて、そのたびに「そんなわけないだろ」と突っ込んでいるのだけれど、確かに新しい価値ではある。
早い。今週、早い。
もう金曜日になってしまう。
2012年6月7日木曜日
早稲田大学キャリアサポートセミナー 第2回
6/6、水曜日。
早稲田大学キャリアサポートセミナー、第2回。
テーマ「オリジナリティ ~しかけ人の企画力~」
参加企業/アイア、オービック
ゲストパネリスト/常見陽平氏
ファシリテーター/i4伊藤篤志
お越し頂いた皆さん、ありがとうございました!
早大生はキャリアセンターで撮影した動画が見れるので、ぜひチェックを。
日々、改善。
早稲田大学キャリアサポートセミナー、第2回。
テーマ「オリジナリティ ~しかけ人の企画力~」
参加企業/アイア、オービック
ゲストパネリスト/常見陽平氏
ファシリテーター/i4伊藤篤志
お越し頂いた皆さん、ありがとうございました!
早大生はキャリアセンターで撮影した動画が見れるので、ぜひチェックを。
日々、改善。
2012年6月6日水曜日
早稲田大学キャリアサポートセミナー初回
6/5、火曜日。
早稲田大学キャリアセンター主催、i4協力「キャリアサポートセミナー『世の中(働く)を知って自分を創る』」の第1回を開催。
テーマ「チームワーク ~絆時代の人間力」
参加企業/KOSE、野村不動産
ゲストパネリスト/本田勝裕氏
ファシリテーター/i4伊藤篤志
来てくれた50名の学生の皆さん、ありがとうございました!明日(6/6)も開催するので、ぜひ!
今回のシリーズは、ビデオ撮影し、早大生はキャリセン内で閲覧することが可能。ただ、やっぱり、その場に「参加する」ことと、映像を「見る」では、感じ方がかなり異なる。
音楽、演劇、落語、何でもそうだけれど、やっぱり、ライブが一番。
1人でも多くの学生に、ライブに来てほしい。
終了後は、参加社会人の皆さんと打ち上げ。パネルディスカッションでも話題になったけれど、このね、皆で何かをやり終えてからのビールの美味しさってのは、もう。
某社の方と二次会まで行ってしまった(危なかった、朝まで行くところだった)。
明日も早大!
早稲田大学キャリアセンター主催、i4協力「キャリアサポートセミナー『世の中(働く)を知って自分を創る』」の第1回を開催。
テーマ「チームワーク ~絆時代の人間力」
参加企業/KOSE、野村不動産
ゲストパネリスト/本田勝裕氏
ファシリテーター/i4伊藤篤志
来てくれた50名の学生の皆さん、ありがとうございました!明日(6/6)も開催するので、ぜひ!
今回のシリーズは、ビデオ撮影し、早大生はキャリセン内で閲覧することが可能。ただ、やっぱり、その場に「参加する」ことと、映像を「見る」では、感じ方がかなり異なる。
音楽、演劇、落語、何でもそうだけれど、やっぱり、ライブが一番。
1人でも多くの学生に、ライブに来てほしい。
終了後は、参加社会人の皆さんと打ち上げ。パネルディスカッションでも話題になったけれど、このね、皆で何かをやり終えてからのビールの美味しさってのは、もう。
某社の方と二次会まで行ってしまった(危なかった、朝まで行くところだった)。
明日も早大!
2012年6月5日火曜日
月曜日から時間勝負
6/4、月曜日。
商談1社、大学さんとの打合せ1件。
昨日、たっぷり寝て、体力、気力ともに十分で始まった月曜なのであるが、どうにもこうにも時間に追われてしまった。
本日初めてお会いした企業さんとは、1時間商談し、事務所に戻るとセミナー申込のメールが届いていた(ありがとうございます)。
本日お会いした大学の、某キャンパス(こちらのキャンパスに伺うのは初めて)さんからは、事務所に戻ると、こちらのキャンパスでのセミナー開催を正式に依頼してくださった(ありがとうございます)。
とてもありがたいことに、面識のない大学さんからも、全学年対象・秋開催キャリアセミナーについてのお問合せ、開催打診をいただいたりするのだが、10月~11月は、10/1、10/2の2日しか空き日程がなく、たいへん恐縮しながら本年開催は難しい旨をご説明させて頂いている。
こうして仕事がたくさんあることに感謝して、時間勝負の日々を乗り切る。目標は高く!腰は低く!
商談1社、大学さんとの打合せ1件。
昨日、たっぷり寝て、体力、気力ともに十分で始まった月曜なのであるが、どうにもこうにも時間に追われてしまった。
本日初めてお会いした企業さんとは、1時間商談し、事務所に戻るとセミナー申込のメールが届いていた(ありがとうございます)。
本日お会いした大学の、某キャンパス(こちらのキャンパスに伺うのは初めて)さんからは、事務所に戻ると、こちらのキャンパスでのセミナー開催を正式に依頼してくださった(ありがとうございます)。
とてもありがたいことに、面識のない大学さんからも、全学年対象・秋開催キャリアセミナーについてのお問合せ、開催打診をいただいたりするのだが、10月~11月は、10/1、10/2の2日しか空き日程がなく、たいへん恐縮しながら本年開催は難しい旨をご説明させて頂いている。
こうして仕事がたくさんあることに感謝して、時間勝負の日々を乗り切る。目標は高く!腰は低く!
2012年6月4日月曜日
決算月スタート
6/1、金曜日。
商談2社。
1社さんは1年ぶり、もう1社さんは1年半ぶりくらいにお会いした方なのだが、当たり前だけれど、時間が経てば人も施策も変わりますよね。
以前お会いした際と比べて、人としての印象も違っていたし、採用に対する考え方やスタンスも変わっていて驚いた。「就職サイトを使わない採用(就職)活動」がじわじわと増えていくのかもしれない。
夜は飲み。
・・・・・・
さて、i4という企業としては6月決算。2期最後の月。6月目標もばっちり決めたし、やるのだ、やりきるのだ。
商談2社。
1社さんは1年ぶり、もう1社さんは1年半ぶりくらいにお会いした方なのだが、当たり前だけれど、時間が経てば人も施策も変わりますよね。
以前お会いした際と比べて、人としての印象も違っていたし、採用に対する考え方やスタンスも変わっていて驚いた。「就職サイトを使わない採用(就職)活動」がじわじわと増えていくのかもしれない。
夜は飲み。
・・・・・・
さて、i4という企業としては6月決算。2期最後の月。6月目標もばっちり決めたし、やるのだ、やりきるのだ。
2012年6月1日金曜日
THE マッチポンプ …いや、あれ、逆か
5/31、木曜日。
商談5社。
二次情報だから何とも、だけれど、(けれど二次情報を複数掴んでいるのでほぼ確実だろうけれど)、倫理憲章、守ってないじゃん、超大手といわれる複数の企業。
3月選考(事実上の内々定出し)→4月1日内々定出し(表面的な面通し)→他社選考受験禁止令&口外禁止命令、をしている企業を複数確認(二次情報で)。
強者がルールをつくり、自分たちがルールを破る。
THE マッチポンプ。…いや、あれ、逆か。問題を起こしておいて、問題提起して賞賛を得…られれば良かったのだけれど、問題提起でも賞賛を得ていないし、なんか、ぐだぐだ。
「正直者がバカを見る倫理憲章」と以前から多くの人が指摘していたし、過去もそうだったのだけれど、結局、今回も歴史は繰り返されてしまった。くだらん。
こういう、(職業)倫理感、神経を疑うようなことをする「業界」って、大抵いつも同じ気がする。リクルーターが学生に手を出した、とか、ね。
私に実害はないし、私は今まで通り「全学年対象セミナー」を「時期関係なく」「学生、大学、企業に価値があると思っているので」続けていくけれど、「正直者がバカを見る世界」って、なんだか哀しくなる。
さて、元気に働きますかね。
商談5社。
二次情報だから何とも、だけれど、(けれど二次情報を複数掴んでいるのでほぼ確実だろうけれど)、倫理憲章、守ってないじゃん、超大手といわれる複数の企業。
3月選考(事実上の内々定出し)→4月1日内々定出し(表面的な面通し)→他社選考受験禁止令&口外禁止命令、をしている企業を複数確認(二次情報で)。
強者がルールをつくり、自分たちがルールを破る。
THE マッチポンプ。…いや、あれ、逆か。問題を起こしておいて、問題提起して賞賛を得…られれば良かったのだけれど、問題提起でも賞賛を得ていないし、なんか、ぐだぐだ。
「正直者がバカを見る倫理憲章」と以前から多くの人が指摘していたし、過去もそうだったのだけれど、結局、今回も歴史は繰り返されてしまった。くだらん。
こういう、(職業)倫理感、神経を疑うようなことをする「業界」って、大抵いつも同じ気がする。リクルーターが学生に手を出した、とか、ね。
私に実害はないし、私は今まで通り「全学年対象セミナー」を「時期関係なく」「学生、大学、企業に価値があると思っているので」続けていくけれど、「正直者がバカを見る世界」って、なんだか哀しくなる。
さて、元気に働きますかね。
登録:
投稿 (Atom)