2011年6月9日木曜日

6月選考開始といっても

6/8、水曜日。

11時から、品川で商談。

この方とは前職時代に面識はあったのだが、つい先日、facebookでご連絡を頂き、4,5年ぶりの再会だった。15年以上、人事の仕事をされているのだが、「その人らしい体験、世界観をもっている学生に出会うことが年々少なくなっている」という話で盛り上がる。

品川駅構内で立ち食い蕎麦をササッと食べ、移動。13時から商談。

普段からお会いしている担当者さんに加え、上長も同席してくださる。企画決定できる立場の方がいると、話が早い。「やりましょう!」という返事ではなかったのだが「可能性があるとしたら~~。~~の場合には見送ります」というストレートな会話ができて、営業的には助かる。

15時から今日最後の商談。

社員数も単独で数万人、採用人数は数百名で、震災の影響により6月以降に選考を開始した、いわゆる超・大企業だったのだが、あれだね、採用担当者の数、その組織編成、リクルーターの数、採用手法等々、へぇ~、が多かった。それにしても、6月選考開始と公表されているし、実際にそうなのだが、数百名のうちの数百名は今日(6/8)までの1週間で、推薦で内定承諾まで決まるわけで、それはつまり、6月以前に相当程度は実質的には決まっているわけで、ってことは、6月を待っていた自由応募の学生にとっては、ごにょごにょ…。

夕方、TELアポ。
セミナーとアポ(商談)と打合せが入り乱れているが、この時期に採用担当の方との繋がりを拡げておかないと、後に苦労するからハードスケジュールでもアポイント入れまくる。

明日は、商談や打合せが5社。
最後の1社まで爽やかにいこう。

0 件のコメント:

コメントを投稿