2011年6月16日木曜日

6/14・早大セミナー「営業の仕事」フィードバック

6/14、火曜日。

早稲田大学で全学年対象の「仕事研究セミナー」開催。今回はシリーズ2回目で、テーマは「営業の仕事」。現役の営業パーソン、営業経験を経た人事担当者の方などが、営業の仕事のリアルをお話してくれました。一部、フィードバック。※早大生の皆さんは、キャリアセンターで、録画した映像を閲覧できます。

対象:全学年
形式:各社3分間自社紹介、テーマ職種に携わる社員の皆さんのパネルディスカッション
テーマ:「営業の仕事」
企業(敬称略):オービック、コーセー、コクヨ、リンテック
ファシリテーター:i4 伊藤(私)

※発言内容は順不同。要約多数。

<営業の仕事をするうえで大切にしていること>
・信頼。そのために、スピーディーかつ的確に仕事を進めること。また、部下のモチベーション維持。
・前年と同じ行動をしないこと。前年と同じ行動は、同じ結果しか生み出せない。営業の数値目標は「昨年比○%アップ」と決められていく。だから、その目標達成のためには、同じ行動をしていてはダメ。
・責任感。営業はお客様の窓口である一方、社内の様々な人たちの取りまとめ役でもある。そういう意味で、会社の看板を背負っているというんだ、という責任感をもって仕事をしている。
・現場に実際に足を運び、自分の目で確認すること。電話やメールだけでは分からないことがある。お客様と顔を合わせ、近いところで仕事をする。

<大変なこと、難しいこと>
・毎日毎日、終電まで頑張ろうが何をしようが、売れない時があること。ほかの仕事もそうだが、営業は特に、結果次第。売れないと、自分自身で落ち込むし、また、社内にも居づらい。
・コミュニケーション。相手によって、適切なコミュニケーションは異なる。また、数値目標達成には大変なことだが、その日々を楽しんでいける、ケセラセラ、の精神がないと厳しいかもしれない。
・日々のコツコツとした仕事。その積み重ねこそが、いつか大きな案件になる。
・社内調整。お客様と研究開発担当者らとの板挟み。

<喜び、やりがい>
・インセンティブ。当社の場合は、目標達成すると、結構大きなインセンティブ(臨時報酬)がある。仕事の成果を出し、さらに、個人としても報酬をもらえるのは、喜び。
・お客様から「ありがとう」の言葉をもらえること。お客様という、お金を払ってくださっている方からもっとも、感謝の言葉をもらえるのは、営業。営業マンにとって、お客様の「ありがとう」は、勲章。
・お客様に良いサービスを提供するために、デザイナーをはじめ、様々な職種の人たちと、チームで一丸となって提案をまとめていくのだが、そのチームが結束する瞬間。よし、やるぞ!という高揚感。
・極論、売上があがれば、時間や予算の使い方が自己裁量であること。自由。

<営業という仕事の魅力>
・ビジネスの主役であること。営業が仕事を受注するからこそ、他の仕事の人たちの思いや一生懸命さを価値あるものにできる。
・自己成長。人は人に揉まれて成長する。うまくいかないことが多く、怒られて失敗して、たくさん人に揉まれる分、成長できる仕事。
・個性が反映される仕事であること。今の時代、当社だけでなく、ほとんどの会社は、ありものの商品を「どうですか」って聞く仕事じゃない。お客様の課題を把握し、解決策を提案する。その時の提案内容に、個性がとても反映される。
・自分という存在感を感じられること。自分が必要とされていることを、日々、実感できる。

<学生へのメッセージ>
・何か一つ、学生時代に成し遂げてください。何でもいいので、胸を張って「学生時代はこれをやり切りました」といえるものをつくってください。
・感動することを体験してください。仕事というのは詰まるところ、人に感動を提供することです。サービスを受けるのでも、自分たちで生み出すのでも、どちらでもいいです。感動を体験し、それを働いてから活かしてください。
・学生時代は楽しんでほしいです。やりたいな、と思ったことはやってみる。それに一生懸命とりくんでみる。そういうふうに過ごしてほしいです。
・色々な世界をみてみてください。やりたいことと、自分に合っていること、というのは別物であることが多いです。狭い視野に捉われずに、広い世界を覗き見てください。

・・・・・・・・

<6月・7月の大学内セミナー(同形式)> →全日程はこちら

【早稲田大学(大隈小講堂・16:30~18:00)】
○7月5日(火)「総務・人事の仕事」:アイア、エイベックス・グループ・ホールディングス、三菱電機ビルテクノサービス、理想科学工業
○7月19日(火)「研究・開発の仕事」(理系向け):宇宙航空研究開発機構(JAXA)、サミー、楽天

【横浜国立大学(6月はすべて(理)工学部・工学研究院生向け)16:30~18:00】
○6月16日(木)「システムエンジニアの仕事」:オービック、シーエー・モバイル、グリー、ハイマックス
○6月27日(月)「生産技術の仕事」:沖電気工業、コクヨ、山武、理想科学工業
○7月8日(金)「実は活きる工学系人材の仕事」:エイベックス・グループ・ホールディングス、サミー、電通

【千葉大学(16:30~18:00)】
○7月12日(火)「検証!働くことの本質に迫る」:アイア、アイスタイル、エイベックス・グループ・ホールディングス

【立教大学(18:30~20:00)】
○7月7日(木)池袋「企画職の仕事」:エイベックス・グループ・ホールディングス、ユニリーバ・ジャパン
○7月13日(水)池袋「営業職の仕事」:コーセー、ノバルティス ファーマ、森永乳業
○7月14日(木)新座「営業職の仕事」:コーセー、ノバルティス ファーマ、森永乳業
○7月15日(金)池袋「世界を舞台に活躍できる仕事」:電通、日本電産コパル、読売新聞社

※10月以降も、早稲田、横浜国立、立教、千葉、中央の各大学で本セミナーを開催していきます。詳細は学内の立て看板やチラシ、大学ポータルサイトをご参照ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿